超次元状態エンジニアリングによる未来予測型デジタルシステム JSTムーンショット目標10プロジェクト、2024年11月〜(暫定情報ページ)
本ページは、表題プロジェクトの暫定情報ページです。正規ページが立ち上がりしだい、正規ページへのリンクになります。
JSTによる公式ページ
- JSTムーンショット型研究開発事業目標10(2050年までに、フュージョンエネルギーの多面的な活用により、地球環境と調和し、資源制約から解き放たれた活力ある社会を実現)ページ(https://www.jst.go.jp/moonshot/program/goal10/index.html)
本プロジェクトの内容を紹介した講演スライド
- 2025年4月8-9日、星健夫、「超次元状態エンジニアリングによる 未来予測型デジタルシステム」、ムーンショット目標10 プログラム強化に向けた研究交流会
- 2025年3月3日(4月1日スライドを増補)、星健夫、「多様なフュージョンエネルギー開発にむけたバーチャルラボラトリ〜MS10「デジタルシステム」プロジェクトの目指すもの〜」、連続ワークショップ「フュージョンエネルギーにおけるバーチャルラボラトリとAI×データ戦略〜ムーンショット目標10デジタルシステムプロジェクト連続ワークショップ(1)〜」
メンバー
プロジェクトマネージャー(PM)
- 星健夫(核融合科学研究所)(https://researchmap.jp/takeo_hoshi/)
PMアドバイザー
- 福山淳(京都大学 名誉教授)
- 高部英明(大阪大学 名誉教授)
- 武田晴夫(内閣府人間中心のAI社会原則会議構成員、内閣官房Trusted Web推進協議会構成員、核融合エネルギーフォーラム運営委員、日立製作所 科学技術顧問)
課題推進者(PI)(2025年4月1日時点)(追加PIを募集予定。上記の4/8-9の講演スライドを参照)
- 星健夫(核融合研)(兼PM)
- 川島直輝(東京大)(https://researchmap.jp/naoki-kawashima/)
- 青西亨(東京大)(https://researchmap.jp/read0205366/)
- 原嶋庸介(奈良先端大)(https://researchmap.jp/7000030231/)
- 曽我部知広(名古屋大)(https://researchmap.jp/Tomohiro_Sogabe/)
- 宮武勇登(大阪大)(https://researchmap.jp/miyatake/)
- 工藤周平(電通大)(https://researchmap.jp/shuhei-kudo/)
当プロジェクトが企画したイベント
今後開催されるイベント
- (5月8日)データ解析フレームワークODAT-SEミーティング (https://indico.nifs.ac.jp/e/odatse-meeting-202505)
終了したイベント
- 2025年3月連続ワークショップ「未来予測型バーチャルラボラトリによる多様なフュージョンエネルギーシステム開発」
- 第1回(3月3日)フュージョンエネルギーにおけるバーチャルラボラトリとAI×データ戦略(https://indico.nifs.ac.jp/e/ms10ds-ws2025mar-1)
- 第2回(3月19日)磁場閉じ込め型以外のフュージョンエネルギーシステムに関するバーチャルラボラトリ(https://indico.nifs.ac.jp/e/ms10ds-ws2025mar-2)
- 第3回(3月24日)磁場閉じ込め型フュージョンエネルギーシステムに関するバーチャルラボラトリ(https://indico.nifs.ac.jp/e/ms10ds-ws2025mar-3)
- 第4回(3月26日)中性子照射材料実験とマテリアルサイエンスに関するバーチャルラボラトリ(https://indico.nifs.ac.jp/e/ms10ds-ws2025mar-4)
ポスドク人事公募
事務支援員人事公募
- (募集中)川島G(東大物性研、1名)
本ホームページ管理者
- 小西優祐、星健夫(核融合研)
- 連絡メールアドレス(小西、星、星G事務担当者):ms10-hoshi-pj(注:@nifs.ac.jpを付加する)